第58回本科卒業式・第28回専攻科修了式が挙行されました

3月18日(火)「第58回本科卒業式・第28回専攻科修了式」が挙行されました。
本科卒業生156名と専攻科修了生20名が、就職や進学など、それぞれの道へ決意を新たに踏み出しました。

悠久同窓会からは、卒業時の校長表彰受彰者に対し、表彰の副賞を贈呈しました。
悠久同窓会新規入会者(本科卒業生)の皆様、ご卒業おめでとうございます。
就職先・進学先でのさらなる飛躍を応援しております。

同窓会員の皆様、今年度も約100名が県内外の様々な企業・機関に就職いたします。
先輩方よりあたたかなご指導・ご支援をいただけますと心強い限りです。
どうぞよろしくお願いいたします。

悠久同窓会は「校友会」制に移行します

本会はこれまで、阿南高専の卒業生で構成された同窓会組織でした。

これまでの活動に加え、在校生や母校への支援など、さらに幅広い活動を目指すため、在校生も会員となる「校友会」制への移行が数年前から提案されておりました。

このたび、これが令和6年度悠久同窓会総会にて承認され、また、阿南高専後援会においても了承されましたので、令和7年度より校友会制への移行が実現することとなりました。

令和7年度入学生より、入学時に本会の会員資格を得ることとなります。

従いまして、本年度の悠久同窓会総会では名称の変更(「悠久同窓会」から「悠久校友会(仮称)」)を提案させていただく予定です。

今後は、阿南高専の卒業生と在校生で構成されるネットワークを基盤とし、会員相互の交流・親睦を図りながら、阿南高専の教育・研究に協力、その発展に寄与するための校友会組織となります。

在学中も、卒業後も、様々な活動で交流し、阿南高専を盛り上げていきましょう! 

阿南高専エンジニア育成基金 高度情報教育推進事業のご支援について(お願い)

阿南高専エンジニア育成基金 高度情報教育推進事業のご支援について(お願い)

 現下の厳しい財政状況に於いて、多様な財源による柔軟な対応や民間資金による公益の

増進などが高等専門学校にも求められています。

 こうした背景の中、阿南高専では、運営費交付金だけでは対応できない諸課題の解決や地域の皆様との連携強化のために、令和5年度よりエンジニア育成基金の高度情報教育推進事業として、別添の趣意書の通り寄附金を募っています。

皆様におかれましては、更なるご支援いただきますようお願い致します。

 なお、本事業に対し既にご支援いただいている場合はご容赦ください。

 【募集期間】 令和8年3月31日まで

 【目標金額】 3,000万円

 【寄附金額】 法人の場合 1口の金額の設定はありません

個人の場合 1口5,000円から

 【税制上の優遇措置】

   別添の趣意書の通り、高度情報教育推進事業へのご寄附に対しましては、税制上の

   優遇措置を受けることができます。

 【寄附申込方法】

  ①インターネットによるお申し込み方法

   Google Forms にて必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

   指定の振込用紙が必要な場合、お渡しいたします。

   ATM・金融機関窓口(ゆうちょ銀行不可)にてお振込みをお願いします。

   (URL) https://forms.gle/VEQqC9U7MWrnmW3b7

  ②書面によるお申込み方法

   添付寄附申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送若しくはメールでお送りください。

   追って、指定の振込用紙をお渡しいたしますので、金融機関窓口(ゆうちょ銀行不可)にてお振込みをお願いします。

【担当】 〒774-0017 徳島県阿南市見能林町青木265阿南工業高等専門学校 総務課総務係(企画担当)                                                                      TEL 0884-23-7215  E-mail : kikaku@anan-nct.ac.jp
阿南高専エンジニア育成基金_高度情報教育推進事業のご支援について(お願い).pdf
趣意書(高度情報教育推進事業).pdf
事業内容等(高度情報教育推進事業).pdf
寄附申込書(高度情報教育推進事業).docx

   

神山まるごと高専見学について

10月12日(土)、蒼阿祭を翌日に控え各支部長が集う機会に神山まるごと高専へ見学に行ってきました。参加者は横手会長,西野副会長,高橋関東支部長,日出徳島支部長,尾田後援会長,中村事務局理事の6名です。

最初にディレクターの田中様から神山まるごと高専の特徴や活動状況について説明を受けました。いままでの高専とは異なる点もあり、新しいエンジニア教育の息吹を感じられました。参加者からは多くの質問や阿南高専との学生間交流などの提案がでていました.

その後,校舎を一通り見学させていただきました。当日は学生グループの企画・運営による中学生向けロボットコンテストなど複数のイベントが開催されており、休日にもかかわらず活気がありました. ご対応いただきました田中様および神山まるごと高専の皆様、ありがとうございました.

神山まるごと高専のオフィス前での集合写真

10/13(日)蒼阿祭に悠久同窓会ブースを出展しました。

第16回蒼阿祭が10月13日(日) 阿南工業高等専門学校校内において開催されました。

悠久同窓会では,今回も図書館棟2階に「悠久同窓会ブース」を出展し,歴代卒業アルバムの展示や,OBとの面談コーナーを設けました。

会場には,在学生のほか,保護者の方や卒業生など,大勢の方が訪問してくださいました。

昨年同様に,関東支部長の高橋さん(7M),関西支部長の久米さん(7E)にもご参加いただき,ブースを訪問してくれた学生と情報交換するなど,現役学生と交流することができました。

会場にお越しいただいた皆様,どうもありがとうございました。

第16回蒼阿祭は,フェニックス広場でのパフォーマンス,また,第一体育館でのお笑いライブやフィジーク大会など,会場は大入りでたいへん楽しい盛り上がりとなりました.また,文化系クラブによるさまざまな公演・展示も魅力的なものでありましたし,各コースによる専門展示にも,小中学生やその保護者の方々,一般の方々などたくさんの方々が来場され,様々な体験をとても楽しんでおられました。

また,今年度は有志クラブの模擬店による飲食提供も実現し,行列が絶えないほどの大盛況となっておりました。屋外での実施となったことから食材管理や調理器具の使用について準備段階から現役学生たちの実行委員会に課題があったようですので,今回の模擬店開催にかかる物品等については,悠久同窓会より運搬や経費の面で後援をさせていただきました。

※蒼阿祭に関する記事はこちら→https://www.anan-nct.ac.jp/notifications/41310/